top of page
日常生活に役立つ
身体のプチ情報をお伝えいたします!
検索


階段の登り方ひとつで変わる!膝負担とヒップアップの関係
階段、つま先だけで登っていませんか?足裏全体で登るとお尻やもも裏が使えてヒップアップ&脚痩せに。簡単なコツを解説!
助川 友樹
2 日前読了時間: 3分


クーラー冷えしてない?入浴してる?
お湯浸かってますか?シャワーだけで済ますのも良いですがしっかりとお湯に浸かって身体の状態を良くしましょう!
古山 佑
5 日前読了時間: 3分


デスクワークで固まった肩をほぐす「魔法の筋肉」の正体
猫背や肩こりの原因は「前鋸筋」かも。デスクワークで弱った肩を活性化し、姿勢を根本から改善する方法を解説。
助川 友樹
8月14日読了時間: 4分


ストレスと健康の関係性
ストレスの無い生活を~とよく耳にするかと思いますが、ストレスって本当に身体にとって必要のないものでしょうか?ストレスについて知識を深めましょう!
古山 佑
8月11日読了時間: 3分


足指をギュッとしたときに足裏が攣る方
足指を曲げると足裏が攣る… それ、後脛骨神経の圧迫が原因かも。内くるぶしやふくらはぎをゆるめるセルフケアで、足裏の不快感を解消しましょう。
助川 友樹
8月7日読了時間: 3分


納豆を食べて健康に!なぜ?
みなさん日々健康に気を使っていますか?昔から納豆は体に良いと言われてきましたが納豆の何がいいのかは知っていますか?今日はそんなお話。
古山 佑
8月4日読了時間: 2分


立ち上がるときにふらつく方へ~内ももの重要性~
立ち上がるときにふらつく…その原因は「内もも(大内転筋)」の筋力不足かもしれません。内ももを鍛えることで、安定した立ち上がりと美しい姿勢を手に入れましょう。
助川 友樹
7月31日読了時間: 3分


身体の痛みに気づいてますか?
膝や肩や腰に痛みは生じていませんか?その痛みには種類があります。
古山 佑
7月28日読了時間: 2分


肩の「もっこり」はなぜ起こる?猫背と筋肉の関係を徹底解説!
肩の「もっこり」や猫背に悩んでいませんか?本記事では、猫背による肩の盛り上がりの原因や関与する筋肉、そして美しい首・肩ラインを手に入れるためのポイントを解説します。僧帽筋下部・前鋸筋の活性化など、今日からできる対策も紹介!姿勢や肩こりに悩む方は必見です。
助川 友樹
7月24日読了時間: 3分
bottom of page