top of page
日常生活に役立つ
身体のプチ情報をお伝えいたします!
検索


【気象病の正体】実は「耳のセンサー」が原因?内耳と気圧変化の意外な関係
気圧の変化による頭痛やめまい…。その不調、実は耳の奥「内耳」が原因かも?気象病と内耳の関係、自分でできるケア法も詳しく解説!

助川 友樹
2 日前読了時間: 4分


熱中症対策で体調不良対策!
なんか体がだるい。よくわからないけど調子が悪い。ボーっとする。頭痛がする。
これをただの疲れだと思っていませんか?
それ熱中症カモ?

古山 佑
5 日前読了時間: 3分


骨盤底筋が弱っている?男女共通のサインとケア方法
40代以降に増える「尿もれ」や「下腹ぽっこり」は、骨盤底筋の弱化が原因かも?男女共通・男女別の症状と、簡単にできるセルフチェック&ケア方法をわかりやすく解説します。

助川 友樹
7月10日読了時間: 4分


身体の左右差、姿勢の乱れへ
皆さんの身体には少なからず左右差は存在します。
その左右差を軽視していませんか?
姿勢や不調に関する左右差も体にある事を理解してみましょう!

古山 佑
7月7日読了時間: 3分


足首がピンと伸びて寝ているあなたへ。それ、実は「反張膝」や「ぽっこりお腹」につながるサインかも?
仰向けで寝たとき足首がピンと伸びる人は要注意!反張膝やぽっこりお腹の原因に。足首の硬さが引き起こす姿勢トラブルとその改善法を解説します。

助川 友樹
7月3日読了時間: 3分


お酒にカロリーは無い?
痩せたい!けどお酒はやめられない!という方はこの記事を読みましょう!

古山 佑
6月30日読了時間: 3分


【なぜ脚を組みたくなるの?】座ったときの違和感と骨盤のゆがみの関係
「座るとつい脚を組んでしまう理由、気になりませんか?」骨盤の左右差や圧力の偏りが原因かもしれません。この記事では、無意識の姿勢クセとその影響、タオルを使った簡単な修正法まで分かりやすく解説します。

助川 友樹
6月26日読了時間: 4分


クーラーつけて寝てますか?
クーラーつけて寝てますか?寝るときの環境で翌日の体調が大きく変わります!

古山 佑
6月23日読了時間: 2分


【女性必見】胸のたるみの原因は2種類!筋力低下とクーパー靭帯の違いと見極め方
女性の胸のたるみの原因は「筋力低下」or「クーパー靭帯の伸び」?セルフチェック方法と対策をわかりやすく解説!

助川 友樹
6月19日読了時間: 3分


いつトレーニングする?
みなさん週に何回トレーニングしてますか?そのタイミングはいつですか?朝?昼?夕?
いつでしょうか?

古山 佑
6月16日読了時間: 2分


「自然の音で癒される理由」〜1/fゆらぎとリラックスの関係〜
自律神経を整える鍵は「1/fゆらぎ」。自然のリズムに触れて、心と体をやさしくリセットしませんか?

助川 友樹
6月11日読了時間: 4分


より良い効果・効率を求めるBFRトレーニング
皆さんトレーニングしてますか??
grlowではBFR(血流制限)トレーニングを受けることが出来ます!
その効果をご覧ください!

古山 佑
6月9日読了時間: 2分


「良い姿勢」は作るもの?整うもの?|40代女性が知っておきたい本当の姿勢改善
「良い姿勢」は作るものではなく、体の機能が整った“結果”として現れるもの。40代女性に向けた無理なく整う姿勢改善のヒントをご紹介。

助川 友樹
6月5日読了時間: 4分


腰痛には要注意!
日常的に体を支えてくれる筋肉たち。その中でも股関節周りの筋肉はとても大切な役割を果たしています。

古山 佑
6月2日読了時間: 2分


短すぎるストレッチ、痛みを我慢するストレッチが柔軟性向上に効果がない理由
【ストレッチしても柔らかくならない理由とは?】短すぎる・痛すぎるストレッチが逆効果な理由を科学的根拠とともに解説します。

助川 友樹
5月29日読了時間: 5分


日常生活で膝が痛い方へ
歩くと膝が痛い、階段の上り下りで膝が痛い、ランニングで膝が痛い。そんな人はこの原因かも?

古山 佑
5月26日読了時間: 2分


【呼吸チェック】あなたは何秒、息を止めていられますか?
あなたは何秒息を止められますか?
呼吸の長さは、姿勢・自律神経・健康状態のバロメーター。この記事では、息を止める時間の目安や短い原因、体への影響までわかりやすく解説します。

助川 友樹
5月22日読了時間: 4分


免疫を見直そう!
まだまだ寒暖差のあるこの時期。風邪や謎の体調不良に悩まされていませんか?今一度免疫を見直していきましょう!

古山 佑
5月19日読了時間: 2分


【最新調査から見る】腰痛を抱える日本人の現実と、今から始めたい対策習慣
日本人の10人に1人が悩む「腰痛」──令和4年の国民調査データをもとに、原因と今から始められる対策習慣をわかりやすく解説。姿勢改善や腰にやさしいセルフケアを一緒に始めませんか?

助川 友樹
5月15日読了時間: 3分


今なら間に合う夏の美ボディ~脂肪と向き合おう~
皆さん!!!脂肪は簡単には落ちません!夏に良い身体でいたいなら今から行動に移しましょう!

古山 佑
5月12日読了時間: 2分
bottom of page