top of page
検索

肩の「もっこり」はなぜ起こる?猫背と筋肉の関係を徹底解説!

  • 執筆者の写真: 助川 友樹
    助川 友樹
  • 2 日前
  • 読了時間: 3分
体験無料
↑↑↑詳細はこちらをクリック↑↑↑

こんにちは!

渋谷鶯谷町で活動をしている肩こり・腰痛・ぽっこりお腹・脚のむくみ

などにお悩みのあなたの味方

姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム【grlow(グロウ)パーソナルジム】の助川です。


はじめに
  • 肩の「もっこり」にお悩みの方、猫背が影響している可能性があります。

  • 美しい首・肩ラインを目指すには、筋肉の働きや姿勢を正しく理解することがポイントです。

もっこり肩
1. 猫背で肩が盛り上がって見えるワケ

猫背になると、肩のこの部分が盛り上がって見えませんか?

これは「僧帽筋上部」と「肩甲挙筋」という筋肉が関係しています。


● 僧帽筋上部・肩甲挙筋が“もっこり”の主因

  • 僧帽筋上部や肩甲挙筋が常に緊張・収縮

  • その結果、肩を不自然に引き上げてしまい、見た目が盛り上がる


● 姿勢悪化の悪循環

  • 猫背姿勢(スマホやデスクワーク中など)では

    • 肩がすくみやすく、僧帽筋上部ばかり働きやすい

    • 結果的に“もっこり肩”になりやすい


2. もっこり肩を防ぐ筋肉たち

盛り上がった肩を解消・予防するには「拮抗筋(きっこうきん)」、

つまり逆の作用を持つ筋肉をしっかり働かせることが大事です。


● 着目すべき2つの筋肉

  • 僧帽筋下部

    • 肩甲骨を下げる(下制)働きで、僧帽筋上部と拮抗

僧帽筋
  • 前鋸筋(ぜんきょきん)

    • 肩回りを安定させる。

    • 僧帽筋上部や肩甲挙筋による肩甲骨の過剰な動きを抑える

前鋸筋


● これらの筋肉が活性化すると…

  • 肩甲骨が正しい位置に戻り、肩の“もっこり”感が減少

  • 首・肩のラインが自然できれいに見える

  • 肩こり予防・姿勢改善にも◎


3. 自宅でできる!僧帽筋下部&前鋸筋を鍛えるポイント
  • 胸を張り、肩甲骨を下げる動きを意識したトレーニングがおすすめ

  • プランクやウォールスライドなどは前鋸筋・僧帽筋下部の活性化に効果的

  • ストレッチで僧帽筋上部や肩甲挙筋をリラックスさせるのも重要


まとめ

肩の「もっこり」は、日常姿勢や筋肉バランスの乱れが要因!

拮抗筋である僧帽筋下部・前鋸筋の強化と、

日々の姿勢意識で美しい首・肩ラインを目指しましょう。


※本内容は一般的な解剖学知識に基づいていますが、痛みや不調が続く場合は必ず専門の医療機関でご相談ください。


grlowのパーソナルトレーニングとは

【サービス内容】

〇姿勢改善: 正しい姿勢を身につけることで、肩こりや腰痛の軽減・スタイル改善を図ります

〇ボディメイク: 体型を引き締め、魅力的なスタイルを実現

〇お腹痩せ・ヒップアップ・脚痩せ: 部分的なシェイプアップを目指す専門的なトレーニング

〇ダイエットプログラム: 健康的に体重を管理し、理想のスタイルを手に入れる


【おすすめポイント】

〇女性プログラム: 女性のお悩みに特化したトレーニングを提供

〇トレーニングのおすすめ: 初心者から経験者まで、それぞれに適したプログラムを提案


この記事の執筆者

助川友樹

パーソナルトレーナー歴11年、通算1万件以上指導。


助川友樹

資格:


​・全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー


・BFR認定トレーナー(加圧)


・健康管理士一般指導員


・南カルフォルニア大学 人体解剖修了



経歴:​


2013年3月  新潟県トレーナー系専門学校卒業


2013年4月  某タレント有名パーソナルトレーニングスタジオに就職


2015年10月  副店長に就任。社内研修担当としても活動


2018年3月~ 独立し、grlowパーソナルジムをオープン。 現在8期目



年齢を重ねても自分の力で生活が出来る、いつまでも現役で仕事ができるようになる

トレーニング内容が

高齢者~ビジネスパーソンまで幅広く支持されています。


 
 
 

댓글


【姿勢改善】根本から身体を変えたいならgrlowパーソナルジム:東京|渋谷の姿勢改善パーソナルトレーニングスタジオ

東京都渋谷区鶯谷町5-6​ 武田ビルB1F

【営業時間】月~金:10:00~22:00 / 土日祝:9:00~21:00

​不定休・年末年始休

©2018 grlowパーソナルジム

bottom of page