足指をギュッとしたときに足裏が攣る方
- 助川 友樹
- 4 日前
- 読了時間: 3分
こんにちは!
渋谷鶯谷町で活動をしている肩こり・腰痛・ぽっこりお腹・脚のむくみ
などにお悩みのあなたの味方
姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム【grlow(グロウ)パーソナルジム】の助川です。
「足指を曲げたときに足裏がピキッと攣る」
「歩いていて足裏がつりやすい」そんなお悩みはありませんか?
実はそれ、ただの筋肉疲労ではなく、
「後脛骨神経(こうけいこつしんけい)」にストレスがかかっている
サインかもしれません。
後脛骨神経とは?
後脛骨神経は、ふくらはぎの深部を走り、
足関節の「内くるぶしの後ろ(足根管)」を通って、足裏に向かって伸びていく神経です。

この"足根管"というトンネルのような場所が硬くなっていると、
後脛骨神経が圧迫されたり、滑りが悪くなったりして、
・足裏の攣りやすさ
・ピリピリした違和感
・足の疲れやすさなどの不調につながります。
神経を緩めるための3つのセルフケア
後脛骨神経にかかるストレスを減らすには、
"無理に伸ばす"のではなく、"神経の通り道をゆるめて滑らかにする"ことが大切です。
① 内くるぶしの後ろをやさしくマッサージ
内くるぶしのすぐ後ろ〜かかとにかけて、
指先でくるくる円を描くようにマッサージしましょう。
痛気持ちいい程度の優しい圧でOK。
② ふくらはぎの内側をリリース
後脛骨神経はふくらはぎの内側を通っているため、
この部分の筋肉(後脛骨筋やヒラメ筋)が硬くなると神経の通りが悪くなります。
指で押したり、フォームローラーを使って、内側をじっくりほぐしてあげましょう。
③ 足首を回しながら足指グーパー
神経の滑走性(すべりやすさ)を高める動きです。
足首をゆっくり内回し・外回ししながら、足の指をグーパーしていきます。
10回程度を目安に、呼吸を止めずに行ってみてください。
注意点
ピリッとした強い痛みが出る場合はすぐに中止してください
やさしい刺激から始め、翌日に違和感が残らないように
運動後や入浴後のリラックスしたタイミングがおすすめです
足裏の違和感は、神経が原因のことも
筋肉のケアだけでは解決しない足裏の違和感や攣りやすさは、
神経のストレスが隠れていることがあります。
毎日のケアで、後脛骨神経の通り道を整えて、
足裏の快適さを取り戻していきましょう。
ぜひお試しください!
grlowのパーソナルトレーニングとは
【サービス内容】
〇姿勢改善: 正しい姿勢を身につけることで、肩こりや腰痛の軽減・スタイル改善を図ります
〇ボディメイク: 体型を引き締め、魅力的なスタイルを実現
〇お腹痩せ・ヒップアップ・脚痩せ: 部分的なシェイプアップを目指す専門的なトレーニング
〇ダイエットプログラム: 健康的に体重を管理し、理想のスタイルを手に入れる
【おすすめポイント】
〇女性プログラム: 女性のお悩みに特化したトレーニングを提供
〇トレーニングのおすすめ: 初心者から経験者まで、それぞれに適したプログラムを提案
この記事の執筆者
助川友樹
パーソナルトレーナー歴11年、通算1万件以上指導。

資格:
・全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー
・BFR認定トレーナー(加圧)
・健康管理士一般指導員
・南カルフォルニア大学 人体解剖修了
経歴:
2013年3月 新潟県トレーナー系専門学校卒業
2013年4月 某タレント有名パーソナルトレーニングスタジオに就職
2015年10月 副店長に就任。社内研修担当としても活動
2018年3月~ 独立し、grlowパーソナルジムをオープン。 現在8期目
年齢を重ねても自分の力で生活が出来る、
いつまでも現役で仕事ができるようになるトレーニング内容が
高齢者~ビジネスパーソンまで幅広く支持されています。
留言