【大人の姿勢改善の基礎】「でんぐり返し」に隠された体幹安定と自律神経調整のメカニズム
- 助川 友樹

- 11月13日
- 読了時間: 4分

こんにちは!
渋谷鶯谷町で活動をしている肩こり・腰痛・ぽっこりお腹・脚のむくみ
などにお悩みのあなたの味方
姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム【grlow(グロウ)パーソナルジム】の助川です。
子どもの遊びや体育の授業のイメージが強い「でんぐり返し(前転)」。
しかし、これは硬くなった大人の体に、姿勢改善の基礎となる感覚と安定性を取り戻させる、非常に理にかなった運動です。

特にデスクワークなどで姿勢が固まりがちな現代人にとって、でんぐり返しの持つメカニズムは、首の安定や自律神経の調整にまで役立ちます。
この記事では、でんぐり返しが大人にもたらす驚きの効果と、そのメリットを解説します。
💡 大人の姿勢改善に役立つ5つの効果とメリット
でんぐり返しは、失われた体の感覚を取り戻すためのリハビリテーション的な要素を持ちます。
1. 埋もれた体幹(コア)と背骨の柔軟性を再獲得
長時間同じ姿勢で固まった体は、背骨の本来の丸み(Cカーブ)を失い、
猫背や反り腰になりがちです。
でんぐり返しは、背骨を丸める動きを強制的に行うため、
背中や腰の柔軟性を取り戻します。
また、回るときに体全体をコントロールすることで、体幹深層筋(インナーマッスル)が活性化され、姿勢を支える土台が強化されます。
2. 首のインナーマッスル(深層頸部屈筋)を活性化
でんぐり返しで頭をマットに優しくつけ、回転の準備をする際、
首の奥のインナーマッスル(深層頸部屈筋)を適切に使う必要があります。
これが、ストレートネックの原因となる表層筋の過緊張を抑制し、首の安定性を取り戻す最初のステップとなります。
3. 三半規管の刺激による自律神経の調整
回転運動は、平衡感覚を司る三半規管(前庭器官)を刺激します。
これは、自律神経の働きに深く関わっており、適度な刺激を与えることで、
自律神経のバランスを整え、めまいやふらつきの改善にも寄与する可能性があります。
これは、気分をリフレッシュし、集中力を高める効果も期待できます。
4. 転倒時のケガを防ぐ反射的な「受け身」の再学習
大人になると、転びそうになったときに体が硬直し、そのまま地面に体を打ちつけて大怪我につながりやすくなります。
でんぐり返しを通じて、反射的に体を丸めて衝撃を逃がすという「受け身」の動きを
再学習することで、将来的な転倒リスクとケガの重症度を軽減できます。
5. 空間認識能力の向上と脳への刺激
自分の体を三次元的に回転させ、着地するまでの動きを正確に把握する力は空間認識能力を鍛えます。
これは、運動能力だけでなく、集中力や判断力といった認知機能にも良い影響を与え、
脳の活性化につながります。
📝 まとめ:安全な環境から始めるのが鉄則
大人がでんぐり返しを行う際は、必ず安全なマットの上や、柔らかい環境で、首を痛めないよう細心の注意を払って行ってください。
最初は「体を丸めてゴロゴロ転がる」練習からで十分です。
「姿勢が悪い」「体が硬い」「よくつまずく」と感じている方は、ぜひこの全身運動で、
体の基礎感覚と安定性を取り戻しましょう。
grlowのパーソナルトレーニングとは
【サービス内容】
〇姿勢改善: 正しい姿勢を身につけることで、肩こりや腰痛の軽減・スタイル改善を図ります
〇ボディメイク: 体型を引き締め、魅力的なスタイルを実現
〇お腹痩せ・ヒップアップ・脚痩せ: 部分的なシェイプアップを目指す専門的なトレーニング
〇ダイエットプログラム: 健康的に体重を管理し、理想のスタイルを手に入れる
【おすすめポイント】
〇女性プログラム: 女性のお悩みに特化したトレーニングを提供
〇トレーニングのおすすめ: 初心者から経験者まで、それぞれに適したプログラムを提案
この記事の執筆者
助川友樹
パーソナルトレーナー歴11年、通算1万件以上指導。

資格:
・全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー
・BFR認定トレーナー(加圧)
・健康管理士一般指導員
・南カルフォルニア大学 人体解剖修了
経歴:
2013年3月 新潟県トレーナー系専門学校卒業
2013年4月 某タレント有名パーソナルトレーニングスタジオに就職
2015年10月 副店長に就任。社内研修担当としても活動
2018年3月~ 独立し、grlowパーソナルジムをオープン。 現在8期目
年齢を重ねても自分の力で生活が出来る、
いつまでも現役で仕事ができるようになるトレーニング内容が
高齢者~ビジネスパーソンまで幅広く支持されています。




コメント