足首がピンと伸びて寝ているあなたへ。それ、実は「反張膝」や「ぽっこりお腹」につながるサインかも?
- 助川 友樹
- 7月3日
- 読了時間: 3分
こんにちは!
渋谷鶯谷町で活動をしている肩こり・腰痛・ぽっこりお腹・脚のむくみ
などにお悩みのあなたの味方
姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム【grlow(グロウ)パーソナルジム】の助川です。
| 寝ているとき、足首の角度をチェックしたことはありますか?
仰向けでリラックスして寝たとき、
足首が90度よりも下に垂れて、つま先がピンと伸びている人。
実はそれ、身体からの小さなサインかもしれません。

このような足首の状態(底屈:ていくつ)は、
ふくらはぎの筋肉が常に縮んでいる=硬くなっていることを表しています。
| 足首の硬さが引き起こす、3つの姿勢トラブル
① 反張膝(はんちょうひざ)
ふくらはぎの緊張により、
立ったときに膝が後ろに反るようにロックされる状態になります。
一見、脚がスッと伸びて見えますが、実は膝関節に負担がかかりやすく、
痛みや疲労の原因にもなります。
② 太もも・ふくらはぎの張り
反張膝の影響で、太ももの前側(大腿四頭筋)やふくらはぎの筋肉が過緊張になります。
この状態が続くと、脚が太く見えたり、パンパンに張って疲れやすくなります。
③ ぽっこりお腹
膝が反ることで骨盤が前に傾きやすくなり、反り腰の姿勢に。
その結果、下腹が前に突き出て「ぽっこりお腹」に見えてしまうのです。
| 姿勢の連鎖は、足首から始まっている
足首の柔軟性が低下していると、
立つ・歩く・座るといった日常の姿勢すべてに影響を与えます。
つまり、
✅ 足首が硬い →✅ ふくらはぎが縮む
→✅ 反張膝や骨盤の傾き →✅ 姿勢の崩れ・体型の乱れへ
という「姿勢の連鎖」が起きてしまうのです。
| 今すぐチェックしてみましょう!
仰向けに寝てリラックス
足首が自然とピンと伸びていないか確認
つま先が床方向に倒れていたら、要注意!
もし当てはまる場合は、まずは足首の可動域を広げるストレッチや、
脱力の感覚を高めるエクササイズから取り組んでみましょう。
| まとめ
足首の小さな硬さが、全身の姿勢や体型に大きく影響します。
気づかないうちに「反張膝」や「ぽっこりお腹」になっていた…なんてことも。
日々の習慣で変えられる部分なので、ぜひご自身の足首、チェックしてみてくださいね。
grlowのパーソナルトレーニングとは
【サービス内容】
〇姿勢改善: 正しい姿勢を身につけることで、肩こりや腰痛の軽減・スタイル改善を図ります
〇ボディメイク: 体型を引き締め、魅力的なスタイルを実現
〇お腹痩せ・ヒップアップ・脚痩せ: 部分的なシェイプアップを目指す専門的なトレーニング
〇ダイエットプログラム: 健康的に体重を管理し、理想のスタイルを手に入れる
【おすすめポイント】
〇女性プログラム: 女性のお悩みに特化したトレーニングを提供
〇トレーニングのおすすめ: 初心者から経験者まで、それぞれに適したプログラムを提案
この記事の執筆者
助川友樹
パーソナルトレーナー歴11年、通算1万件以上指導。

資格:
・全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー
・BFR認定トレーナー(加圧)
・健康管理士一般指導員
・南カルフォルニア大学 人体解剖修了
経歴:
2013年3月 新潟県トレーナー系専門学校卒業
2013年4月 某タレント有名パーソナルトレーニングスタジオに就職
2015年10月 副店長に就任。社内研修担当としても活動
2018年3月~ 独立し、grlowパーソナルジムをオープン。 現在8期目
年齢を重ねても自分の力で生活が出来る、いつまでも現役で仕事ができるようになる
トレーニング内容が
高齢者~ビジネスパーソンまで幅広く支持されています。
コメント