top of page
検索

首の「ピキッ」から手のしびれまで!腕神経叢と頚椎症の意外な関係—前腕リリースで症状が改善する理由

  • 執筆者の写真: 助川 友樹
    助川 友樹
  • 6 日前
  • 読了時間: 5分
体験無料

こんにちは!

渋谷鶯谷町で活動をしている肩こり・腰痛・ぽっこりお腹・脚のむくみ

などにお悩みのあなたの味方

姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム【grlow(グロウ)パーソナルジム】の助川です。


その「ピキッ」とした痛み、放っておくと危険かも?

デスクワーク中に急に首に「ピキッ」と痛みが走った経験はありませんか?

それは一時的な「ぎっくり首」かもしれません。


しかし、その痛みが慢性化したり、腕や指先にまでしびれが広がったりしたら、

それは首の骨(頚椎)と腕の神経の通り道である「腕神経叢」に問題が起きているサイン。


今回は、首の痛みや手のしびれの背景にある腕神経叢の仕組みと、

加齢や姿勢の悪さで起こる頚椎症の症状、

そして意外にも症状改善につながる「前腕のリリース」について解説します。


首の痛み

腕神経叢とは?上肢の動きと感覚を司る「神経の配電盤」

「腕神経叢(わんしんけいそう)」とは、首の骨(頚椎)から出てきた5本の神経が、

脇の下に向かう途中で複雑に合流・分岐してできる網目状の神経束です。


腕神経叢

  • 構成: 第5頚神経(C5)〜第8頚神経(C8)、第1胸神経(Th1)

  • 役割: 上肢(肩、腕、手、指先)すべての運動(筋肉の動き)感覚(しびれ、痛み)を司っています。

  • 最終的な神経: 正中神経、尺骨神経、橈骨神経など、主要な末梢神経に分かれ、腕全体に広がります。


この重要な神経叢が損傷したり圧迫を受けたりすると、

腕全体に痛み、しびれ、脱力感といった重い症状が現れることがあります。


「ピキッ」とした首の痛みの正体と危険なサイン

首に走る瞬間的な「ピキッ」とした痛みは、主に以下の原因が考えられます。

症状のタイプ

主な原因(病名)

メカニズム

急性・一瞬の激痛

ぎっくり首(頚部捻挫)

急な動作や不良姿勢で、首周りの筋肉や靱帯が損傷したり、炎症を起こしたりしたもの。

起床時の強い痛み

寝違え

不自然な姿勢での睡眠により、首の筋肉が過剰に緊張・炎症を起こしたもの。


【要注意!】単なる肩こりではないサイン

これらの急性的な痛みだけでなく、以下の症状がある場合は、

頚椎の構造的な問題(頚椎症など)が隠れている可能性が高いため、

自己判断せずに整形外科を受診しましょう。


  • 腕や指先まで強くしびれる

  • 手の握力が低下した、細かい作業が不器用になった

  • 首を反らす動作で症状が強くなる

  • 安静にしていても痛みが続く


頚椎症の症状改善に「前腕リリース」が役立つ理由

頚椎症(特に神経根症)は、首の神経の出口が狭くなることで起こりますが、

なぜ首から遠い「前腕」をケアすることが症状改善につながるのでしょうか?

これは、痛みが「首の神経圧迫」と「腕の二次的な問題」という

二重の要因で起こっている可能性があるからです。


① 二重絞扼(こうやく)の緩和


頚椎で神経が圧迫されると、その神経が支配する腕の筋肉は、

防御反応で過剰に緊張しやすくなります。

硬くなった前腕の筋肉は、その中を通る末梢神経(正中神経など)をさらに絞め付けてしまうことがあります。

前腕をリリースすることで、この末梢での神経圧迫(絞扼)が緩和され、しびれや痛みが軽減することがあります。


② 姿勢・運動連鎖の改善


前腕の緊張は、肘や手首だけでなく、肩甲骨の動きにも悪影響を与えます。

腕全体の筋肉が硬いと、肩の位置が前に出て「巻き肩」になりやすく、

結果的に首の骨(頚椎)に余計な負担をかけ続けてしまいます。

前腕をリリースして柔軟性が回復すると、肩甲骨の位置が安定し、

首への負担が軽減することで、首の可動域(ROM)や痛みの改善につながることが期待できます。


まとめ:首から指先まで、トータルなケアを

首の痛みや腕のしびれは、単なるマッサージで終わらせず、

その根本にある神経の通り道や、全身の姿勢・筋肉の連鎖を考えることが重要です。

頚椎症の診断を受けた方も、前腕を含む腕全体の柔軟性を高めるケアを取り入れることで、症状の軽減と再発予防につながります。


まずはセルフマッサージで前腕の硬さをチェックしてみてはいかがでしょうか?


grlowのパーソナルトレーニングとは

【サービス内容】

〇姿勢改善: 正しい姿勢を身につけることで、肩こりや腰痛の軽減・スタイル改善を図ります

〇ボディメイク: 体型を引き締め、魅力的なスタイルを実現

〇お腹痩せ・ヒップアップ・脚痩せ: 部分的なシェイプアップを目指す専門的なトレーニング

〇ダイエットプログラム: 健康的に体重を管理し、理想のスタイルを手に入れる


【おすすめポイント】

〇女性プログラム: 女性のお悩みに特化したトレーニングを提供

〇トレーニングのおすすめ: 初心者から経験者まで、それぞれに適したプログラムを提案


この記事の執筆者

助川友樹

パーソナルトレーナー歴11年、通算1万件以上指導。


助川友樹

資格:


​・全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー


・BFR認定トレーナー(加圧)


・健康管理士一般指導員


・南カルフォルニア大学 人体解剖修了



経歴:​


2013年3月  新潟県トレーナー系専門学校卒業


2013年4月  某タレント有名パーソナルトレーニングスタジオに就職


2015年10月  副店長に就任。社内研修担当としても活動


2018年3月~ 独立し、grlowパーソナルジムをオープン。 現在8期目



年齢を重ねても自分の力で生活が出来る、

いつまでも現役で仕事ができるようになるトレーニング内容が

高齢者~ビジネスパーソンまで幅広く支持されています。

 
 
 

コメント


【姿勢改善】根本から身体を変えたいならgrlowパーソナルジム:東京|渋谷の姿勢改善パーソナルトレーニングスタジオ

東京都渋谷区鶯谷町5-6​ 武田ビルB1F

【営業時間】月~金:10:00~22:00 / 土日祝:9:00~21:00

​不定休・年末年始休

©2018 grlowパーソナルジム

bottom of page