top of page
検索
執筆者の写真助川 友樹

「アルカリ性食品」で老化防止

更新日:2024年12月8日



こんにちは!

渋谷鶯谷町で活動している姿勢改善パーソナルトレーニングスタジオ

【grlow(グロウ)パーソナルジム】の助川です!



先日ブログで


「酸性食品の摂り過ぎは身体を酸化させ、老化を早める。」


とお伝えしたのは覚えていますか?


ご覧になっていない方はぜひそちらもご覧ください!


老化の原因のひとつ「酸性体質」って?

私たちの体は、健康な状態では血液や体液が弱アルカリ性(pH7.4前後)を保っています。

しかし、現代の食生活では、肉、白米、パン、加工食品などの

「酸性食品」を多く摂りがち。


その結果、体内が酸性に傾き、「酸性体質」と呼ばれる状態になることがあります。


~酸性体質になるとどうなるの?~


  • 活性酸素の増加:体内で老化を促進させる活性酸素が増える。

  • 代謝の低下:疲れやすくなり、肌の調子が悪くなる。

  • カルシウムの喪失:骨や歯がもろくなる。


これらが進むと、老化が早まるだけでなく、病気のリスクも高まります。


アルカリ性食品の力で体のバランスをリセット

アルカリ性食品を積極的に摂ることで、体内の酸性化を防ぎ、

pHバランスを整えることができます。

これにより、以下のような嬉しい効果が期待できます:


  1. 老化防止アルカリ性食品には抗酸化作用のある栄養素が多く含まれています。体内の活性酸素を抑えることで、肌や内臓の老化を遅らせる効果が期待できます。


  2. エネルギーアップ体内環境が整うと代謝が良くなり、疲れにくくなります。元気で若々しい毎日をサポート!


  3. 美容効果肌のハリや透明感がアップすることも。特にフルーツや野菜に含まれるビタミンやミネラルが効果的です。



どんな食品がアルカリ性?

アルカリ性食品の代表例はこちらです:


  • 野菜:ほうれん草、ブロッコリー、きゅうり、にんじん

  • フルーツ:バナナ、オレンジ、レモン、メロン

  • 海藻類:昆布、わかめ、ひじき

  • ナッツ:アーモンド

  • 豆類:大豆、枝豆


これらを毎日の食事に少しずつ取り入れるだけで、体がアルカリ性に傾きやすくなります。


アルカリ性食品

簡単に始められるアルカリ性食品の取り入れ方

  1. 1日1皿、サラダをプラス生野菜はビタミンやミネラルが豊富。お気に入りのドレッシングで楽しみましょう。

  2. レモン水で朝をスタートレモンは体をアルカリ性にするフルーツの代表。朝一杯のレモン水でリフレッシュ!

  3. おやつをフルーツにチェンジ甘いお菓子の代わりにバナナやオレンジを選んでみて。



まとめ

アルカリ性食品は、体のpHバランスを整えるだけでなく、老化を防ぎ、美容や健康をサポートする強い味方です。

無理をせず、毎日の食事に少しずつ取り入れるだけで効果が期待できます。

今日から簡単にできることを始めて、いつまでも若々しく元気な自分を目指しましょう!

あなたの健康づくりに役立つ記事になれば嬉しいです!



日本語文献
  1. 『酸性体質を改善する健康法』著者: 福田稔内容: 酸性食品とアルカリ性食品のリストや、健康効果について詳しく解説。

  2. 『アルカリ性食品で体内環境を整える』出版社: 主婦の友社内容: アルカリ性食品が体に与える影響やレシピ集を含む。

  3. 『pHバランスと健康』著者: 日本臨床栄養学会内容: 酸性食品とアルカリ性食品が体内環境に及ぼす影響について学術的に解説。

 

この記事の執筆者


助川友樹

資格:

​・全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー

・BFR認定トレーナー(加圧)

・健康管理士一般指導員

・南カルフォルニア大学 人体解剖修了

経歴:​

2013年3月  新潟県トレーナー系専門学校卒業

2013年4月  某タレント有名パーソナルトレーニングスタジオに就職

2015年10月  副店長に就任。社内研修担当としても活動

2018年3月~ 独立し、grlowパーソナルジムをオープン。 現在6期目

ボディコンテストやトライアスロンにも出場経験有り。

閲覧数:408回0件のコメント

最新記事

すべて表示

コメント


bottom of page