top of page
検索

目線と身体の動きが違うと危ない?

執筆者の写真: 助川 友樹助川 友樹

こんにちは!

渋谷鶯谷町で活動をしている

肩こり・腰痛・ぽっこりお腹・脚のむくみなどにお悩みのあなたの味方

姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム【grlow(グロウ)パーソナルジム】の助川です



【眼】

目(、め)は、受容する感覚器である。光の情報は眼で受容され、中枢神経系の働きによって視覚が生じる。

※ウィキペディアから抜粋。

目線

普段当たり前のように動かしている身体、


実は目線の向きがものすごく大切さだってご存知でした??


実際に目線が

身体を動かす際にどれくらい影響があるのかを体験してみましょう!


チェック方法

①足幅は肩幅で椅子に座り、

腕は胸元で組みます。


助川 友樹

②膝は動かさずに身体を後ろを振り向くようにめいいっぱい右に捻ってみましょう!

※この時に行きたい方向に目線も向けてください!

身体捻る

次に!


①.②は同じ動作で

目線を行きたい方向の真逆をみてやってみてください!

身体捻る

いかがでしたか??


多くの方は目線を逆に向けた方が行きづらかったと思います。



いわぬる筋違い、運動時の怪我などが起こる際


「目線が向いている方向」

「身体が動いている方向」が違うことがとても多い!


目線を合わせるだけでかしやすくなる!だけではなくて

ケガの予防にもつながります!


※その他筋力や柔軟性など様々な要因はもちろんありますが。


普段生活をしていても

起こり得ることでその度に身体に負担がかかっているかもしれません。。。


身体の負担を無くすためにも

動かしたい方向と目線を合わせて動くようにしてみてください!


執筆者

助川 友樹(すけがわ ゆうき)

助川 友樹

全米ストレングス&コンディショニング協会

認定パーソナルトレーナー


健康管理士一般指導員


BFR認定トレーナー(加圧)


南カルフォルニア大学 人体解剖修了


書道 毛筆九段 硬筆四段


 
 
 

Comments


【姿勢改善】根本から身体を変えたいならgrlowパーソナルジム:東京|渋谷の姿勢改善パーソナルトレーニングスタジオ

東京都渋谷区鶯谷町5-6​ 武田ビルB1F

【営業時間】月~金:10:00~22:00 / 土日祝:9:00~21:00

​不定休・年末年始休

©2018 grlowパーソナルジム

bottom of page