top of page
検索
執筆者の写真助川 友樹

【美脚】外ももの張りをなんとかしましょう

こんにちは!

渋谷鶯谷町で活動をしている

肩こり・腰痛・ぽっこりお腹・脚のむくみなどにお悩みのあなたの味方

姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム【grlow(グロウ)パーソナルジム】の助川です。



【美脚】


多くの女性にとって

理想の体形のひとつに含まれるワード


今回は

「外ももの張り」

に悩まされている方へ向けた

美脚エクササイズをお送りします!


外ももが張っているかチェックしてみましょう

まずはあなたのお悩みである

脚の太さの要因が

外ももの張りが原因なのかをチェックしてみましょう!


①横向きで寝っ転がる

②脚を「卍」の状態にする

③上側の脚の膝(内側)を床に近づける


外ももの張りチェック

























もし膝を床に近づけたときに


膝が前に出てしまう

or

膝が床に着かない方


外ももの張り認定となります!


外ももの張りチェック















上図(左)のように


膝が前に出てしまう

or

膝が床に着かない


方たちは

普段の生活で

・外側広筋・大腿筋膜張筋


外側広筋 大腿筋膜張筋















優位に働きすぎており

この二つの筋肉の過活動を抑制する

「内転筋」

がうまく使われていません!


外ももの張り認定だった方は

内転筋をしっかり鍛えることが

美脚へのカギとなります!


自宅で出来る内転筋エクササイズ

内転筋を鍛えるには

特別な道具など必要ありません!


ご自身の脚の重さだけで

十分鍛えることができるので

ベットの上で出来る手軽なエクササイズをご紹介します。



①横向きで寝っ転がり

上側の脚を真横に上げる

(膝は少し天井に向けるイメージ)


内ももエクササイズ














②上げた脚に向かって

下の脚をタッチしに行く

(勢いを使わないように)


内ももエクササイズ













下側の脚の内ももがきつくなればOK!


たったこれだけの動きでも

十分に内転筋を使うことが出来、

外ももの張りを解消することが出来ます(^^)


外ももの張り認定の方は


1日

片側10~15回を1~2セット


行なってあげましょう!


翌日に筋肉痛が来なければ

毎日行っても大丈夫!


筋肉痛が来た方は

1~2日空けてから行ってあげましょう(^^)



執筆者

助川 友樹(すけがわ ゆうき)

助川友樹



















姿勢改善パーソナルトレーニングスタジオ

「grlowパーソナルジム」代表


全米ストレングス&コンディショニング協会

認定パーソナルトレーナー


健康管理士一般指導員


BFR認定トレーナー(加圧)


南カルフォルニア大学 人体解剖修了

閲覧数:27回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page