「自然の音で癒される理由」〜1/fゆらぎとリラックスの関係〜
- 助川 友樹
- 6 日前
- 読了時間: 4分
こんにちは!
渋谷鶯谷町で活動をしている肩こり・腰痛・ぽっこりお腹・脚のむくみ
などにお悩みのあなたの味方
姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム【grlow(グロウ)パーソナルジム】の助川です。
ふとした瞬間に聞こえる、小川のせせらぎや木の葉の音。
「なんだかホッとする…」そんな経験、ありませんか?
実はその“心地よさ”の正体は、
「1/fゆらぎ(エフぶんのいちゆらぎ)」という自然のリズムにあるんです。
この記事では、1/fゆらぎがなぜ私たちをリラックスさせてくれるのかを、わかりやすくお伝えします。

1/fゆらぎってなに?
「1/fゆらぎ」とは、”自然界に多く存在するほどよく不規則なリズム”のこと。
完全に規則的な音(メトロノームなど)でもなく、
完全にバラバラなノイズ(ザーッというホワイトノイズ)でもない、
ちょうど中間の、“心地よいゆらぎ”です。
このゆらぎは、自然界のいろいろな場面に含まれています。
自然界にある1/fゆらぎの例
🌊 小川のせせらぎ
🌿 木の葉のざわめき
🔥 ろうそくの炎
🎵 クラシック音楽(特にバッハなど)
🫁 健康な人の心拍や呼吸リズム
どれも「聴いていると落ち着く」「ずっと見ていられる」と感じるものですよね。
なぜリラックスできるの?
理由は、大きく3つあります:
① 私たちの体も「1/fゆらぎ」を持っている
心拍や呼吸などのリズムも、実は1/fゆらぎに近い揺らぎをしています。
だからこそ、同じようなリズムを外から感じると、
体内のリズムと自然に“共鳴”して、リラックスモードに入りやすいのです。
② 自律神経が整いやすくなる
1/fゆらぎに触れると、緊張状態の「交感神経」から、
リラックス状態の「副交感神経」が優位になります。
その結果、呼吸が深くなり、心拍が穏やかになって、心が落ち着いていくのです。
③ 脳が疲れない「ちょうどいい刺激」
規則すぎる音は退屈に、ランダムすぎる音は脳が疲れてしまいます。
1/fゆらぎはその中間で、脳にとって負担が少なく、
気持ちよく集中したり休んだりできる刺激なんです。
忙しい毎日に「ゆらぎ時間」を🌿
スマホや仕事でストレスがたまりがちな日常。
そんなときは、1/fゆらぎを意識して「自然に触れる時間」や「やさしい音」を取り入れるのがおすすめです。
例えば:
自然音のBGMを流して深呼吸
キャンドルの炎をじっと見つめてみる
バッハなどゆらぎのある音楽でストレッチ
心と体を整える小さな習慣として、ぜひ試してみてくださいね。
まとめ
1/fゆらぎは、自然界の「ちょうどよい不規則さ」。
私たちの体内リズムと近いため、共鳴して心が落ち着きやすくなります。
自然音やゆらぎ音楽は、がんばりすぎている毎日にこそ、やさしく寄り添ってくれる癒しのツール。
「最近ちょっと疲れてるな…」というときは、
1/fゆらぎの力を借りて、心と体をリセットしてみましょう🍃
grlowのパーソナルトレーニングとは
【サービス内容】
〇姿勢改善: 正しい姿勢を身につけることで、肩こりや腰痛の軽減・スタイル改善を図ります
〇ボディメイク: 体型を引き締め、魅力的なスタイルを実現
〇お腹痩せ・ヒップアップ・脚痩せ: 部分的なシェイプアップを目指す専門的なトレーニング
〇ダイエットプログラム: 健康的に体重を管理し、理想のスタイルを手に入れる
【おすすめポイント】
〇女性プログラム: 女性のお悩みに特化したトレーニングを提供
〇トレーニングのおすすめ: 初心者から経験者まで、それぞれに適したプログラムを提案
この記事の執筆者
助川友樹
パーソナルトレーナー歴11年、通算1万件以上指導。

資格:
・全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー
・BFR認定トレーナー(加圧)
・健康管理士一般指導員
・南カルフォルニア大学 人体解剖修了
経歴:
2013年3月 新潟県トレーナー系専門学校卒業
2013年4月 某タレント有名パーソナルトレーニングスタジオに就職
2015年10月 副店長に就任。社内研修担当としても活動
2018年3月~ 独立し、grlowパーソナルジムをオープン。 現在8期目
年齢を重ねても自分の力で生活が出来る、いつまでも現役で仕事ができるようになる
トレーニング内容が
高齢者~ビジネスパーソンまで幅広く支持されています。
Comentarios